お知らせ

2012.07.31

株式会社クレハ・バッテリー・マテリアルズ・ジャパン:
株式会社産業革新機構、株式会社クレハ、伊藤忠商事株式会社および株式会社クラレとともに、株式会社クレハ・バッテリー・マテリアルズ・ジャパンへの出資を決定

 株式会社産業革新機構(以下「INCJ」)(東京都千代田区、代表取締役社長能見公一)は、株式会社クレハ(以下「クレハ」)(東京都中央区、代表取締役社長岩﨑隆夫)の子会社でリチウムイオン二次電池(以下、「LiB」)用材料を取り扱う株式会社クレハ・バッテリー・マテリアルズ・ジャパン(以下、「KBMJ 社」)(東京都中央区、代表取締役社長中谷秀雄)の第三者割当増資を引受け、総額100 億円を上限とする投資を行うことを決定しました。また、KBMJ 社は、INCJ に対する今回の増資とあわせて、クレハ、伊藤忠商事株式会社(以下「伊藤忠商事」)(東京都港区、代表取締役社長岡藤正広)及び株式会社クラレ(以下、「クラレ」)(東京都千代田区、代表取締役社長伊藤文大)に対して、合計100 億円を上限とした第三者割当増資も行う予定です。

 世界のLiB 市場は、PC/スマートフォン等の民生用中心の市場から、ハイブリッド自動車を中心に急速に普及している電動車両向けの車載用市場に現在大きく拡大しつつあります。

 2011 年10 月、KBMJ 社は、LiB 用ハードカーボン負極材「カーボトロン?P」の製造・販売及びLiB 用バインダーの販売を行うことを目的とし、クレハと伊藤忠商事の合弁会社として営業を開始しました。その後2011 年12 月、クレハとクラレは植物由来原料のLiB 用ハードカーボン負極材「バイオカーボトロン」の共同事業化に向けて合意しました。こうした協議を通じて、クレハと伊藤忠商事は、KBMJ 社を今後の成長著しいLiB 用材料分野において、各社の強みを持ち寄り独自の地位を築くことを目指してまいりました。

 KBMJ 社は、既に世界No.1 シェアを有するLiB 用のバインダーの販売に加え、クレハ/クラレと共に、従来の石油由来原料にとどまらず、より環境に配慮した植物由来原料を有効活用したハードカーボンを開発し、車載用に適した性能と価格競争力を有するLiB 用ハードカーボン負極材の事業化を加速させ、今後大きく拡大する可能性を有する車載用市場におけるデファクトスタンダートの確立を目指します。
 INCJ は、クレハ、伊藤忠商事、クラレの技術やノウハウを持ち寄り、オープンイノベーションを実現しているKBMJ 社に対して、必要資金を提供するとともに、社外取締役の派遣、開発協力体制の構築等の経営面でのサポートを行います。

PDF(ニュースリリース)

HOME
企業情報
事業情報
お知らせ
投資実績
お問い合わせ